

前向きになれる1泊2日の私らしい旅のカタチ…meenu style retreat (メーヌスタイルリトリート)。
4月22日(土)23日(日)に、沖縄県座間味村阿嘉島を舞台に、開催されたこのイベントには、おひとりでの参加、お友達連れ、ご家族、母娘での参加とそれぞれのスタイルで、東京や沖縄県内に住む総勢30名の皆様にご参加いただきました。
今回は、2日間のイベントの内容を数回に分けてレポートしていきます!!
4月22日(土)、生憎の雨模様。
イベントを楽しみにしていた参加者が次々と那覇市泊港の北岸ターミナルへ集合しました。
雨具に身をつつみながらも、表情は晴れやか。
これから訪れる、阿嘉島でのプログラムに期待を膨らませ、クイーンざまみ号へ乗船です。
島野菜たっぷりのメーヌスタイル特製ランチ
雨天のため、予定していた前浜でのロングテーブルランチは阿嘉島離島振興総合センターで行うことに。
参加者30名に加え、島から6名が参加者に加わり、一斉にロングテーブルでランチを食べました。
1日目は、那覇市松尾にある沖縄の野菜をふんだんに使ったfaidama(ファイダマ)のランチボックス。
この日のメニューは、ハンダマ、ゴーヤ、島人参、などの島野菜に加え、色鮮やかなお野菜がたっぷり入った彩島野菜サラダ。こだわり卵の出汁巻卵。与那原ヒジキと切り干し大根のきんぴらに、県産豚と根菜の黒酢炒め。糸満産美らキャロット、金美人参のラペ。県産メカジキの生姜焼き、紅芋茶巾に、2種類(島マース・ピィパーズジューシー)のおむすび。思わず「うわぁ」と参加者から歓声があがります。
食後のおやつは、無添加、グルテンフリーのスウィーツを提供している「Vivre(ヴィーヴル)」のメーヌスタイル特製ビスコッティ。
ビーツでピンク色に染まったビスコッティに、ほんのちょっぴりジンジャーテイスト。身体を中から温める効果にも、期待が高まります。
即興メーヌバンドがオン・ステージ!!
ランチの後は演奏会。参加者がカホンや、沖縄伝統楽器の三板(サンバ)を担当し、即興でのメーヌ・バンドが完成!
「てぃんさぐぬ花」「海の声」「涙そうそう」などを披露し、会場はほっこりした雰囲気に。
音楽って、こんな風に人を繋ぐツールになるんだなぁと、ゆったりと流れる島時間を過ごしました。
前向きになれる、3種のアクティビティ
お食事、音楽を堪能したあとは、1日目のメインイベント、「ペア・ヨガ」「メーヌウォークで愛されヒップ講座」「島の人が案内する阿嘉島さんぽ」の3つのアクティビティをローテーションで巡ります。
普段はひとりで行うヨガのポーズも、ペアで行うことで、よりストレッチ効果が高まり、代謝もアップ。ペアになった相手とのアイコンタクトや加減を見極めることで、思いやりやコミュニケーションが深まるなど、心の温度も上がりそうです。
愛されヒップを作るメーヌウォーク講座では、正しい座り姿勢、立ち姿勢を知るほか、普段意識することのなかった筋肉に着目しながら、後ろ脚を蹴るように歩き、体幹を鍛えていきます。
ペア・ヨガと、愛されヒップのメーヌウォーク講座は、普段使わない筋肉を使ったので、身体もポカポカに。みなさん、メーヌスタイルリトリートのコンセプト通り「1度アップ」していました♡
そして、阿嘉集落の散歩。島で長年暮らしている、ひろあきさんのガイドで、島の伝統、行事、自然を知り、視野を広げました。
星を感じるプログラム☆
残念ながらこの日の天候は雨だったので、期待通りの星空は見えませんでしたが、夕食後はセンターに集まり、星空ガイドの時間。流れ星の見つけ方、沖縄のことばで呼ぶ星の名前、知られていない星にまつわる神話などの宙ガイドに耳を傾けます。
スマートフォンで、星のアプリを見ながら、話に登場する星の位置を確認したり…。実際の星空には恵まれませんでしたが、星を感じるひとときを過ごせました。
そして、水を使った星空(演出)撮影。まるでキラキラひかる星が背後に散りばめられているかのような、不思議な写真だとは思いませんか?
星空に願いを乗せて(瞑想ヨガ)☆
この日の最終プログラムは、「星空に願いを乗せて」と題した瞑想ヨガ。昼間に使った筋肉をほぐすようなセルフマッサージのようなヨガで、心身を癒していきます。
自分の心と向き合い、見つめ、思いを感じ、受け止めて、明日への活力を養うために。最後のリラックスタイム「シャバーサナ」では、眠りについてしまう参加者も。
充実の1日目のプログラムは、ゆっくりとした時間で幕を閉じました。
2017-04-26(Wed)
2017-05-13(Sat)
2017-03-27(Mon)